top of page
検索
kagawa46
2023年11月29日読了時間: 1分
Kanagawa HCC Seminarがハイブリッド開催されます。(終了しました)
12月14日(木)19:00から20:40まで肝がん治療に関するセミナーを行います。特別講演では近畿大学消化器内科特命准教授の上嶋一臣先生から「複合免疫療法時代における Atezolizumab+Bevacizumab療法の位置づけ(仮)」と題して講演して頂きます。お時間の...
閲覧数:61回0件のコメント
kagawa46
2023年11月29日読了時間: 1分
企業の方向け肝炎コーディネーター養成セミナーが開催されます。(終了しました)
肝炎ウイルス検査の勧奨及び肝炎ウイルス検査の結果により陽性となった方が適切な肝炎医療を受けられるようフォローアップや受診勧奨にかかる支援を、地域や職域等で行える人材を養成する研修会です。肝疾患の基礎知識から医療費助成制度、コーディネーターの役割を学びます。セミナー受講後、認...
閲覧数:11回0件のコメント
kagawa46
2023年11月24日読了時間: 1分
12月5日に冬季消化器病疾患学術講演会2023が開催されます。(終了しました)
12月5日に冬季消化器病疾患学術講演会2023が明治記念館で開催されます。加川教授が特別講演を行います。
閲覧数:14回0件のコメント
kagawa46
2023年11月20日読了時間: 1分
11月19日(日)医局ゴルフコンペが開催されました。
11月19日(日)レイクウッドゴルフクラブにて医局ゴルフコンペ(バレンタインマスターズ)が10年ぶりに開催され、多くのOBの先生方に参加していただきました。雲一つない快晴のもと、美しい富士山を眺めながら、楽しくラウンドしました。
閲覧数:36回0件のコメント
kagawa46
2023年11月18日読了時間: 1分
12月13日(水)にHCC Expert Conferenceが開催されます。(終了しました)
12月13日(水)にHCC Expert Conferenceがハイブリッド形式で開催されます。一般講演では当科の広瀬講師が「当院における肝細胞癌の実績」と題して講演します。特別講演では徳島大学消化器内科の友成哲講師に「新たな免疫療法を含めた切除不能肝細胞癌の治療戦略」と題...
閲覧数:74回0件のコメント
kagawa46
2023年11月18日読了時間: 1分
11月21日(火)に湘南地区肝癌治療セミナーが開催されます。(終了しました)
11月21日(火)に湘南地区肝癌治療セミナーがハイブリッド形式で開催されます。特別講演は横浜市大消化器内科の入江邦康先生に「肝細胞癌における免疫療法の適切な使用を目指して」というタイトルでお話ししていただきます。QAセッションでは「抗CLT-4抗体をいかに使いこなすか」をデ...
閲覧数:29回0件のコメント
kagawa46
2023年11月17日読了時間: 1分
JDDW2023で鶴谷講師、広瀬講師、藤澤講師が発表しました。
2023年11月2日から4日までJDDWが神戸で開催されました。鶴谷講師がワークショップ「薬物性肝障害の診断基準改訂を目指して」で「新しく提唱されたRECAMによる薬物性肝障害の評価」を発表しました。また、広瀬講師が「過去20年における初発食道胃静脈瘤成員別頻度の変化」、藤...
閲覧数:23回0件のコメント
kagawa46
2023年11月17日読了時間: 1分
アメリカ肝臓学会(AASLD)2023に参加しました。
2023年11月10日から11月14日までアメリカ肝臓学会 AASLD 2023がボストンで開かれました。鶴谷講師が「Establishment of PFIC 3 mouse model carrying human-like bile acid composition...
閲覧数:76回0件のコメント
kagawa46
2023年10月11日読了時間: 1分
10/20(金)第7回 東海肝臓病研究会が開催されます(終了しました)
10/20(金)19時より第7回東海肝臓病研究会がレンブラントホテル厚木2階『暁紅』にてハイブリッド(対面とライブ配信)で行われます。特別講演Iでは金沢大学医薬保健研究域医学系 消化器内科学の山下太郎教授に「新規肝細胞癌腫瘍マーカーラミニンγ2単鎖測定の意義」と題してご講演...
閲覧数:52回0件のコメント
kagawa46
2023年10月11日読了時間: 1分
10/19(木)Naniwa Liver Science Meetingが開催されます。
10/19(木)18:30よりホテルロイヤルクラシック大阪8階「花笑」にてNaniwa Liver Sciencde Meetingが開催されます。加川教授が「胆汁酸研究の進歩~肝疾患におけるインパクト~」と題して講演します。
閲覧数:34回0件のコメント
kagawa46
2023年10月11日読了時間: 1分
10/18(水)肝疾患病診連携セミナーが開催されます。
10/18(水)19時より肝疾患病診連携セミナーが伊勢原シティプラザにて対面とリモートで行われます。荒瀬講師が「脂肪肝をめぐる最近の話題~肝がんの早期発見にむけて~」、加川教授が「ウイルス性肝炎に関する地域連携について」と題して講演します。お時間のある方はぜひ、ご視聴ください。
閲覧数:42回0件のコメント
kagawa46
2023年10月11日読了時間: 1分
10/16(月)胆道がん診療Webセミナーが行われます。
10/16(月)19時から胆道がん診療Webセミナーがおこなれます。一般演題として、当科川西彩講師が「当科における胆道癌ゲノム診療の現状と課題」を発表します。また、特別講演として、神奈川県立がんセンター消化器内科部長の上野誠先生に「胆道がんゲノム治療最前線~これまでとこれか...
閲覧数:18回0件のコメント
kagawa46
2023年9月4日読了時間: 1分
9/20(水)神奈川県西マヴィレット発売5周年記念講演会が行われます。
9/20(水)神奈川県西マヴィレット発売5周年記念講演会がリモートで行われます。荒瀬講師が「慢性肝疾患に関する最新知見」、加川教授が「C型肝炎治療の変遷と残された課題」と題して講演します。お時間のある方はぜひ、ご視聴ください。
閲覧数:37回0件のコメント
kagawa46
2023年9月4日読了時間: 1分
9月7日(木)JSH International Liver Conference でランチョンセミナーが行われます。
9月7日(木)12時からホテルニューオータニでランチョンセミナーが行われます。 加川教授が「Bile acid research after HCV era」と題した講演を行います。お時間のある方はご来場あるいはご視聴ください。
閲覧数:17回0件のコメント
kagawa46
2023年7月11日読了時間: 1分
7月8日(土)に第67回 神奈川県消化器病研究会が開催され、研修医の菊地毅弘先生が優秀演題賞を受賞しました。
7月8日(土)に第67回 神奈川県消化器病研究会がTKPガーデンシティPREMIUM 横浜ランドマークタワー にて開催されました。研修医の菊地毅弘先生が鶴谷康太講師の指導のもと、『妊娠中にCOVID-19による急性肝不全をきたした1例」を発表し、優秀演題賞を受賞しました。
閲覧数:46回0件のコメント
kagawa46
2023年6月30日読了時間: 1分
7月29日(土)に肝疾患医療センター主催の市民公開講座が行われます。
7月29日(土)14:00から16:00まで東海大学医学部松前記念講堂にて東海大学肝疾患医療センター、日本肝臓学会主催の市民公開講座「肝がん撲滅運動」が開催されます。肝がんにならないためにどうしたら良いか、わかりやすく説明しますので、時間のある方は是非、ご来場ください。
閲覧数:32回0件のコメント
kagawa46
2023年6月20日読了時間: 1分
7月3日(月)Kowa Web Conferenceが開催されます。
7月3日(月)19時よりKowa Web Conferenceが開催されます。東海大学医学部内科学系消化器内科の荒瀬吉孝講師が「NAFLDと脂質異常症」と題して講演します。時間のある方は是非、ご視聴ください。
閲覧数:29回0件のコメント
kagawa46
2023年6月20日読了時間: 1分
7月20日(木)に第28回肝疾患と栄養研究会が開催されます。
第28回肝疾患と栄養研究会が7月20日(木)19時から TKPガーデンシティPREMIUM横浜ランドマークタワー25Fにてハイブリッド形式で開催されます。特別講演は久留米大学医学部内科学講座消化器内科主任教授の川口 巧先生に「肝硬変診療ガイドライン2023:...
閲覧数:43回0件のコメント
kagawa46
2023年6月19日読了時間: 2分
第59回日本肝臓学会総会が開催されました。
第59回日本肝臓学会総会が奈良県立医科大学消化器・代謝内科学 吉治仁志会長のもと、2023年6月15、16日に奈良県コンベンションセンターで行われ、大変盛会のうちに終了しました。当科から加川教授がパネルディスカッション5「遺伝・代謝性肝疾患の未来予想図(現状と課題)」で基調...
閲覧数:64回0件のコメント
kagawa46
2023年5月31日読了時間: 1分
第59回肝臓学会総会ランチョンセミナー18が開催されます。
6月16日(金)12:50から13:40まで第59回肝臓学会総会(奈良で開催)ランチョンセミナー18が開催されます。肝臓学会に参加されない方も視聴可能ですので、お時間のある方は是非ご視聴ください。
閲覧数:23回0件のコメント
bottom of page